ごあいさつ
みくに幼稚園は、キリスト教の精神に基づき、設立されました。
2017年5月に新園舎を建て、6月から幼保連携型認定こども園となり、現在、0歳児から就学前の子どもたちが神さまに守られながら幼稚園で楽しく過ごしています。神さまに愛されていることを受け止め、他者と共に生きる人間として共に育み合うことは素敵なことです。
教職員一同、子どもたちが安心して楽しく園生活を送ることが出来るよう、子どもたちの「今」に寄り添いながら、子どもたち主体の保育をし、援助してまいりたいと思っています。
みなさまとの出会いを大切にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
園長 中條 邦子
園の環境

本園は、宮崎駅の東側に位置し、近くには、宮崎科学技術館や文化の森の教育施設等、環境に恵まれており、園外保育等で利用しています。
子どもたちは、一人ひとりの個性を生かし育てる家庭的な雰囲気の中で、のびのびと過ごしています。
園舎の隣には、宮崎キリスト教会が併設され、子どもたちの心身の発達に欠かせない情操教育に最適の環境となっています。
近隣に宮崎市消防署東分署があり、災害時の連携を図ると共に、子どもたち・教職員に訓練・指導を行います。
保育目標
みくに幼稚園は、教育基本法、学校法人法に則り、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の示すところに十分な配慮をなしつつ、キリスト教の人間観に立脚した保育を目指しています。子どもたちが一人ひとり主体的に生き、丈夫な体、豊かな感性、確かな考えを持った人間として育つことを目指して保育を行っています。
ひとりひとりを大切にする保育
子どもたちの創造性を重視し、すべての子どもたちが持つ能力を引き出すことを目指します。豊かな幼児教育を受けた子どもは、伸び伸びと成長し、勇気・責任感・協調性が育ちます。
礼拝、お祈りを大切にする保育
礼拝は子どもたち一人ひとりが、神さまと交わる時が与えられる場です。神さまに自分が受け入れられ愛され守られていることの喜びを体験した子どもたちは、今の時を喜びを持って生きることができます。
本園では、日々神さまを覚え、その恵みに感謝するために毎日礼拝を守っています。
沿革
本園は、宗教法人日本バプテスト連盟宮崎キリスト教会が1954年に開設しました。これまでに1600人以上の卒園児を送り出しています
- やさしいこころ
- 天の父なる神を敬い人々を愛する子ども
- げんきなからだ
- 健康な子ども
- ひろいちしき
- 国際感覚の備わった子ども
1954年4月 | 地域社会への公益事業と幼児伝道のために、広島通り2丁目に「みくに保育園」開設。 |
---|---|
1960年3月7日 | 宮崎県の認可を受ける。 「宗教法人 日本バプテスト連盟宮崎キリスト教会付属 みくに幼稚園」として再出発 |
1978年3月 | 吉村町(現所在地)に幼稚園舎完成 |
1978年4月 | 広島通りから 現・吉村町へ移転 |
1998年8月 | 園児送迎用バス購入 |
2004年3月24日 | 学校法人 神愛学園 設立・認可 |
2004年4月1日 | 「学校法人 神愛学園 みくに幼稚園」に改組 |
2015年4月1日 | 子ども・子育て新制度に則り施設型給付を受ける「幼稚園」となる |
2016年10月 | 新園舎建て替え工事(仮園舎建築含む)開始 |
2016年11月 | 仮園舎での保育開始 |
2017年5月 | 新園舎完成、新園舎での保育開始 |
2017年6月1日 | 幼保連携型認定こども園みくに幼稚園開園 |
保育要項
利用定員 |
0歳児 6名、1歳児 6名、2歳児 6名(3号認定)
|
---|---|
保育時間 |
|
預かり保育<1号認定> |
平日 保育終了後~17:30 → 料金 1日400円(おやつ代100円含) 長期休暇中 8:00=17:00 → 料金 400円、13:00~17:00 400円(おやつ代100円含) 時間外 100円/30分毎 但し、7:00~7:30、18:30~19:00 200円/30分 ※市町村より新2号・3号認定を受けた方は預かり保育料の部分が無償化の対象となります。(手続きが必要です。)おやつ代は実費を頂きます。 |
延長保育 | 7:00~7:30、18:30~19:00 200円/30分 ※短時間の場合、8:30~16:30以外は延長保育 100円/30分毎 |
休日<1号認定> | 土曜日、日曜日、祝日、その他園長が定めた日
|
休日<2・3号認定> | 日曜日・祝日・その他園長が定めた日、年末年始(12月29日~1月3日) |
給食 | 毎日給食 |
課内教室 | 英語教室(火曜日)、体操教室(金曜日) |
課外教室 | 英語教室(月曜日) |
登降園 | 保護者の方の送り迎え、または園バス(但し3号認定のお子さまは保護者の送り迎え) |
制服 | あります(実費徴収) |
保護者会 | 園と綿密な連絡を取りながら、共に協力し合います。 行事のお手伝いや、バザーの開催などにも取り組んでいます。 また、サークル活動などを通して、親睦を深めています。 |
未就園児保育 | びっこくらぶ(0~3歳)年間18回【無料】 担当)主任、他1名 |
避難場所 |
|
1日の流れ
【年少々~年長児】 | |
---|---|
7:30 | 2号認定園児登園開始 |
8:30 | 1号認定園児登園開始、(園バス運行) |
9:00 | 自由遊び |
10:00 | お集まり・礼拝 |
10:30 | クラス活動 |
11:30 | 昼食、自由遊び |
13:00 | クラス活動 |
13:40 | 帰りの準備 |
14:00 | 降園(園バス運行) |
14:00~ | 預かり保育(15:00 おやつ)、保護者お迎え |
【0~2歳児】 | |
---|---|
7:30 | 3号認定園児登園開始、自由遊び |
9:00 | お集まり・礼拝 |
9:30 | おやつ |
10:00 | クラス活動 |
11:00 | 昼食、お昼寝準備 |
12:00 | お昼寝 |
15:00 | おやつ、自由遊び、保護者お迎え |
主な年間行事
4月 | 入園式、イースター、家庭訪問 |
---|---|
5月 | 春の遠足、内科検診、歯科検診、保育参観 |
6月 | 歯磨き指導、花の日訪問、交通安全教室、保護者参観、プール開き |
7月 | プール参観、夕涼み会、お泊り保育(年長児のみ) |
8月 | 夏期保育 |
9月 | プール納め、敬老の集い、園外保育 |
10月 | 運動会、芋掘り遠足、みかん狩り |
11月 | バザー、園外保育 |
12月 | クリスマス発表会、山形屋・教会クリスマス礼拝ベル演奏(年長児のみ) |
1月 | もちつき |
2月 | お店屋さんごっこ、参観日、マラソン・なわとび大会、お茶会 |
3月 | お別れ遠足、終了式、卒園式 |
※その他、毎月、お誕生会、避難訓練、身体測定が行われます。
2020年度年間行事予定表
